マンション管理士試験の受験場所は全国の8都市ということは発表されていますが、実際の会場がどこか、までは発表されていません。
今回は過去の情報から、実際の会場がどこだったかご紹介します。
マンション管理士試験の試験会場

マンション管理士試験は国土交通省のHPやマンション管理士センターによると「札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、那覇市並びにこれら周辺地域」で実施されるとのこと。
具体的な場所は、受験者にのみ通知されるので、一般に公開されていないのですが、インターネットに出ていた会場を集めました。
※年によって変わる可能性がありますので参考情報としてください。自分が受ける場所は受験票に記載されています。
東京都
2019年に私が受けたのは以下の会場です。
早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京東部在住者向け)
- 最寄り駅:副都心線 西早稲田駅、JR・西武新宿線 高田馬場駅
以下4会場も過去使われたようです(2016年)。他にも東京都市大学も会場となった模様。
専修大学 神田キャンパス(東京東部在住者向け)
- 最寄り駅:水道橋駅、九段下駅、神保町駅
明治大学 和泉キャンパス(東京西部在住者向け)
- 最寄り駅:明大前駅
立教大学 池袋キャンパス(埼玉・東京在住者向け)
- 最寄り駅:池袋駅、要町駅、椎名町駅
青山学院大学(千葉県・神奈川県在住者向け)
- 最寄り駅:渋谷駅、表参道駅
大阪市
2会場で、過去には大阪電気通信大学、桃山学院大学が会場になっています。
名古屋市
1会場ですが、過去には名古屋市立大学、名城大学が会場になっています。
広島市
1会場で、過去には広島情報プラザが会場になっています。
福岡市
1会場で、過去には九州産業大学が会場になっています。
札幌市、仙台市、那覇市
札幌市、仙台市、那覇市については残念ながら情報がありませんでした。
おわりに
マンション管理士の試験は全国各地で受けられますが、各県にまでは会場がなく、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇といった大都市まで出向く必要があります。
受験会場は大学が使われることが多いようですね。
大学受験と同じように緊張するかもしれませんが落ち着いてがんばりましょう!


■関連記事
- マンション管理士試験とは:受験資格と出題範囲・配点・合格点など
- マンション管理士試験の難易度・合格率
- マンション管理士試験の申込み期限・試験日・合格発表日
- マンション管理士試験の年齢層・男女比・試験会場構成比
- マンション管理士試験の過去問PDFダウンロード
- マンション管理士試験の3つの勉強方法
- マンション管理士試験の過去問:一問一答【隙間時間での勉強に最適】