晴海フラッグ内の商業施設の施設名は「ららテラス晴海」、中に入るスーパーはサミットと発表されました。
他にもフィットネスジム、医療モール、保育園が入ることが発表されています。
この商業施設で、晴海フラッグ全体で分譲・賃貸合わせて5,600戸・12,000人(タワマンなら約7棟!)の生活をまかなうことになります。
ここに入るテナントがどんなものか調べました。また、まだ発表になっていない2階のテナントを予想したいと思います。
ららテラス晴海で、出店が決まっているのは
- サミット
- 医療モール(内科・小児科・婦人科・耳鼻科・調剤薬局)
- フィットネスジム
- 保育園
出店の確率がかなり高いのは、
- ドラッグストア
- ファストファッション(ユニクロもしくはGU)、靴(ABC-MARTなど)
- 赤ちゃん用品店(アカチャンホンポ・西松屋など)
- 大人世代向けファッション
- 100円ショップ
- メガネ・コンタクトレンズ
- 本屋
- 美容院
- クリーニング店、自転車ショップ、学習塾、写真スタジオ、不動産屋
- 携帯ショップ
- 眼科・歯科
てきたらいいなと個人的に思うのは
- スーツストア
- カフェ(スタバ・タリーズなど)
- 回転寿司(くら寿司など)、焼肉屋(牛角など)
- ファーストフード(マック・ケンタ・銀だこなど)、麺類(丸亀製麺・リンガーハットなど)、スイーツ(ミスドなど)
- 1,000円カット、マッサージ、ペットショップ



ららテラス晴海の概要

「ららテラス晴海」は3階建て。広さは10,100平米。店舗は40店舗。2024年春に開業予定です。
すでに展開している、ららテラス武蔵小杉は4階建て・14,000平米・70店舗。ららテラス南千住が2階建て・9,200平米・30店舗。なのでその中間くらいの規模になります。
なお「ららテラス」とは聞き慣れない名前ですが、ららぽーとと似ていることから分かる通り、三井不動産が運営する商業施設です。「ららぽーと」より小型で、現在は南千住、武蔵小杉の2施設。コンセプトは以下の通りです。
「街の賑わい」と「日常生活の彩り」をコンセプトに、スーパーや生活雑貨店などを核に、ファッションやレストラン、地域に必要とされる医療やサービス機能などを集積し、利便性の高い商業施設として、都市近郊生活者に洗練されたライフスタイルの提供を目指しています。
一言でいうと『都心近くでスーパーを含む便利なテナントを集めたコンパクトな商業施設』ですね。
ららテラス晴海で発表されたテナント
ららテラス晴海でテナントが発表されたのは3階建ての施設の中の、1階と3階です
1階のテナント
1階に入るのはスーパー「サミット」
■サミットストア <1階>
地域の皆様のくらしに寄り添うお店として、食事の材料や食事そのもの、日常生活に必要な非食品も併せて、豊富に取り揃えてお待ちしています。日々のお買い物をもっと便利に、もっと楽しくするお店を目指します。

1階には他にも「日本オリンピックミュージアムのサテライト」が入るそうです。
■「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」 <1階>
東京2020オリンピック選手村跡地に、いつでもオリンピックを感じ、楽しんでいただける場所がオープン。東京2020オリンピックの「聖火リレー用トーチ」をはじめ、アスリートの貴重なアイテムに溢れる展示の他、東京2020オリンピック選手村でも提供されたGAP認証食材※を活用した料理を「Cafe & Restaurant CENTRALE(カフェ アンド レストラン セントラーレ)」で楽しむことができます。

1階テナントで気になるところ
食品店がサミットだけ
後述しますが、武蔵小杉のららテラスはスーパー(成城石井)以外にも食品専門店(魚屋・肉屋・青果店やゴディバ等のスイーツ)が多く入ります。
晴海は食品専門店がなくサミットだけのようなので、食品については実用性重視のようです。
個人的には、ゴディバのような年に1回使うか使わないお店にスペースを取られるなら、日頃の食卓をにぎやかにするスーパーの品揃えを充実してもらったほうがいいので、ららテラスの1階はサミットのみというのは歓迎です。(ららぽーと豊洲のアオキのように、こだわった食材・珍しい食材がそろっているとうれしい)
オリンピックミュージアムは必要?
晴海フラッグ自体が2020東京オリンピックの選手村だった(マンションも選手が宿泊し、その後内装をリノベーションして分譲)ことから、関連する施設を作ったんだと思います。
ただ商業施設の1等地である1階に作るのはもったいないと感じます。ほとんどの人は1回入ったら立ち寄らないと思うので、作るとしても3階にこじんまり、でいいのでは。その分サミットを拡張してもらいたい。
ちなみに、どうでもいい個人的な思い出ですが、私は2022年秋に代々木のオリンピックミュージアムに行き、実際に使われたやり投げのやりや砲丸をペタペタ触ったら、コロナにかかったのでトラウマです(笑)
3階のテナント
3階には医療モール、フィットネスクラブ、保育園が入ります。
■(仮称) 晴海メディカルセンター <3階>
内科、小児科、婦人科、耳鼻科の4クリニックと調剤薬局が入居する利便性の高い医療モールです。幅広い年代の方々にご利用いただける診療科目を揃えており、薬局では薬はもちろん、健康についてもお気軽にご相談いただけます

■(仮称) 東京ドームスポーツ 「フィットネスクラブ」<3階>
TOKYO DOME CITY内「フィットネスクラブ東京ドーム」のジム・スタジオ型クラブが晴海にオープンします。
「日常にフィットネスライフを」をコンセプトに“MODERN Style”なフィットネス空間を提供し、様々な目的に対応できるトレーニングジムや、多彩なプログラムを展開するスタジオ2面を有します。また、お子様の成長をサポートする様々なスタジオキッズスクールも展開予定です。

■(仮称) ポピンズナーサリースクール晴海フラッグ2 <3階>
定員153名の中央区認可保育所として2024年4月開園を予定しています。独自の教育(エデュ)と保育(ケア)を融合させた「エデュケア」で大切な乳幼児期を育みます。
また、PORT VILLAGEにも保育所を開設予定です。お子様たちの笑顔で、街に賑わいをもたらします。

3階テナントで気になるところ
歯医者・眼科がない
医療モールが近くにあるのは、いざというときに安心でいいですね。子連れ世代が多そうなので小児科は混みそう。小児科が広くてお医者さんも多くいることを祈ります。
しかし、歯科・眼科が見当たりません。
晴海フラッグから近い歯医者となると、下の地図の真ん中あたりの「RKデンタルオフィス晴海」、その左上の「ドゥトゥール津田デンタルクリニック」、トリトンスクエアの「勝どき晴海トリトン歯科クリニック」の3つくらいでしょうか。どこも歩いて10分はかかりそう。

タワマン7個分の人が住む街に歯医者さんが1軒もないというのは想像しづらいので、まだ発表されていない2階に(もしくは3階に追加で)歯医者が入ると想像します。
また商業施設にはメガネやコンタクトレンズを扱う店がよくありますが(コンタクトレンズは使い捨ての人も多いのでリピート購入が期待できる)、それに必要な眼科がありません。これも2階に入ると想像します。
フィットネスクラブは足りる?
タワマン7棟分の住民にフィットネスクラブが1つというのは少ない気がします。また、後楽園の「東京ドームフィットネスクラブ」はプールも使えて入会金3.3万円、月会費1.27万円。晴海はプールが無いので値段も変わると思いますが、お高めですね。
ただ心配しなくてもよさそう。
というのも、晴海フラッグ隣のごみ焼却場併設の施設「ほっとプラザはるみ」が2023年10月にリニューアルして、トレーニングルームやフィットネスルームができるため。多種のシャワーを楽しむことができるシャワーステーションまでできるとのこと。

リニューアル前の料金は2時間以内250円・4時間以内400円・全日700円でした。
もしこの料金のままなら、毎週土日に使っても2時間以内なら1か月でたったの2,500円。この施設のほうが人気が出る気がします。
また、さらに個人的な予測ですが、賃貸棟の最上階2フロアぶち抜きのガラス張りのスペースがトレーニングルームになるのでは、と勝手に推測しています。天井が抜けて空が見えるところもあるので、露天風呂もあるのでは、と妄想しています。

2階のテナントを予想
次にまだ発表されていない2階のテナントを勝手に予想します。参考にするのは、すでに開業している2つのららテラス、武蔵小杉と南千住です。
広さ | テナント | フロア | |
ららテラス晴海 | 10,100 平米 | 40店舗 | 3階建て |
ららテラス武蔵小杉 | 14,000 平米 | 70店舗 | 4階建て |
ららテラス南千住 | 9,200 平米 | 30店舗 | 2階建て |
広さ、テナント数、フロア数を見ても、晴海は武蔵小杉と南千住の間に位置することになります。
ららテラス武蔵小杉と南千住のテナント
まず参考のため、ららテラス武蔵小杉と南千住のテナントを確認します。共通するジャンルの店を赤字にしています。
武蔵小杉 | 南千住 | |
スーパー | 成城石井 | リブレ京成 |
食品専門店(持ち帰り) | 魚力 肉処かつヰ 勝烈庵 九州屋(青果) 紅燈籠(中華) ポンパドウル ゴディバ トップス 京菓子處 鼓月 クリスピークリームドーナツ 柿安口福堂 | ーなしー |
ドラッグストア | ーなしー | マツモトキヨシ |
ファッション | GU Charlotte by ABC-MART モンベル アーバンリサーチドアーズ UNITED ARROWS green label Suite Square Te chichi/ Lugnoncure CHOPIN AKAKURA NOLLEY’S AMPHI FLEUR DE KALINA Knuffel COCA coen AMO’S Style | ユニクロ ABC-MART しまむら Right-on 西松屋 |
雑貨 | PLAZA KEYUCA ロクシタン VERITE アフタヌーンティー・リビング レミルフォイユ ドゥリベルテ マークスアンドウェブ ハウスオブローゼ KitchenStore style table Botanical sPeech UNIVERSAL store DHC直営店 | ダイソー Party Rico ちぃ〜ぷす |
メガネ・コンタクト | JINS | 東京スターメガネ エースコンタクト |
本 | ーなしー | くまざわ書店 |
外食店 | スターバックスコーヒー | ミスタードーナツ くら寿司 とんかつさぼてん 焼肉おもに亭 大戸屋 日本一 |
その他 | kakimoto arms(美容室) HIS 三井のリハウス ABC Cooking Studio ワークスタイリング(シェアオフィス) ボディーズ(フィットネスジム) ネイルクイック なんぼや(ブランド買取) Queensway(リフレクソロジー) | QBハウス(千円カット) 保険見直し本舗 クリーニング セカンドストリート Cycle Spot 小学館アカデミー スタジオアリス |
携帯電話 | ソフトバンク ワイモバイル | ドコモ |
医療 | 内科 小児科 皮膚科 婦人科 眼科 調剤薬局 | 眼科 歯科 |
こう見ると同じ「ららテラス」ながら、大幅に傾向が違うことが分かります。
- 武蔵小杉店:差別化重視。食品専門店(持ち帰り)とファッション・雑貨に力を入れている。ドラッグストア・外食店は近所に多いせいか設けていない。
- 南千住店:実用性重視。店舗面積が狭いこともあり、専門店は少なくメジャーな店が多い。また寿司・焼肉・とんかつなど家族で入るような外食店が多い。
それにしても武蔵小杉は見たこともない横文字のお店が多い!きっとおしゃれなんでしょうね。
ららテラス晴海の2階に出店するテナントを予想
ららテラス晴海のテナントを予想するには、まずこの施設がどんな方向を目指すかを確認したほうがよさそうです。(差別化戦略か、実用性重視か)
これは、周りにお店がないことから差別化は必要ないので、基本は実用性重視(南千住店の方向)と考える方が自然だと思います。
その上で、どちらのお店でも入っているテナントは、晴海店にも出店する可能性が高いと考えます。具体的には以下です。
- ファストファッション(ユニクロ系列)
- 靴屋(ABC-MART系列)
- メガネ屋・コンタクトレンズ屋と眼科
- 美容室
- 携帯電話ショップ
周りに競合店がない実用性重視(南千住店寄り)ということ、既存店に入っているテナント、そして広さを考えると、私の予想するテナントは以下の通りです!
黒字は発表済み。赤字は入る可能性がかなり高いと思うお店。青字は個人的な希望です。
スーパー | サミット |
食品専門店(持ち帰り) | (無し) |
ドラッグストア | ドラッグチェーン(マツキヨ等) |
ファッション | ファストファッション(ユニクロもしくはGU) 靴(ABC-MARTなど) 赤ちゃん用品店(アカチャンホンポ・西松屋など) 大人世代向けファッション(ドアーズ・UNITED ARROWS green labelなど) スーツ(The Suit Companyなど) |
雑貨 | 100円ショップ おしゃれなインテリアショップ |
メガネ・コンタクト | メガネ(JINSなど) コンタクトレンズ(アイシティなど) |
本 | 本屋さん(有隣堂など) |
外食店 | カフェ(スタバ・タリーズなど) 回転寿司(くら寿司など) 焼肉屋(牛角など) ファーストフード(マック・ケンタ・銀だこなど) 麺類(丸亀製麺・リンガーハットなど) スイーツ(ミスドなど) |
その他 | 美容室 クリーニング店 自転車ショップ 学習塾 写真スタジオ 不動産屋 1,000円カット マッサージ ペットショップ(グッズだけでも) フィットネスクラブ 保育園 |
携帯電話 | ドコモ・au・ソフトバンクなどのどこか |
医療 | 眼科 歯科 内科 小児科 耳鼻科 婦人科 調剤薬局 |
40店舗予定と発表されたところ、上記で38店舗。いい線いってるのでは?
ただ自信がないのは、フードコートのようなところができるか、です。ここら辺のお店はフードコートをイメージしています。近くに飲食店がないことを考えるとできると思うんですが。
- ファーストフード(マック・ケンタ・銀だこなど)
- 麺類(丸亀製麺・リンガーハットなど)
- スイーツ(ミスドなど)
また、スタバのようにゆっくりとくつろげるカフェもあってほしいと思い、ピックアップしました。
あと晴海フラッグあたりの海辺を散歩しているとワンコをいっぱい見かけるので、ペットショップ(動物の販売まではしていなくても服とか遊び道具とか餌とか売っているお店)もできるとみました。
今回取り上げませんでしたが、個人的には釣具屋さんが入ってほしいです、まわりで釣りができるので。せめて餌を売る自動販売機だけでも置いてほしい!ですが絶対に無理だと分かっています(笑)
まとめ
ららテラス晴海で、出店が決まっているのは
- サミット
- 医療モール(内科・小児科・婦人科・耳鼻科・調剤薬局)
- フィットネスジム
- 保育園。
出店の確率がかなり高いのは、
- ドラッグストア
- ファストファッション(ユニクロもしくはGU)、靴(ABC-MARTなど)
- 赤ちゃん用品店(アカチャンホンポ・西松屋など)
- 大人世代向けファッション
- 100円ショップ
- メガネ・コンタクトレンズ
- 本屋
- 美容院
- クリーニング店、自転車ショップ、学習塾、写真スタジオ、不動産屋
- 携帯ショップ
- 眼科・歯科
てきたらいいなと個人的に思うのは
- スーツストア
- カフェ
- 回転寿司(くら寿司など)、焼肉屋(牛角など)
- ファーストフード(マック・ケンタ・銀だこなど)、麺類(丸亀製麺・リンガーハットなど)、スイーツ(ミスドなど)
- 1,000円カット、マッサージ、ペットショップ
実際にはどうなるんでしょう。発表されたら比較したいと思います。







