臨海地下鉄 PR

臨海地下鉄 晴海駅から晴海フラッグは徒歩8〜11分

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※臨海地下鉄の建設はまだ決まっていません。最速で決まったとしてもサービス開始は2040年代と言われています。

湾岸エリアの新路線。臨海地下鉄・ゆりかもめは晴海にやって来るのか?有楽町線は住吉に延びるのか?※2022年11月25日小池都知事が臨海地下鉄のルート・駅を発表しました。気になる3点(①つくばエクスプレスとの接続②勝どきと晴海が別の...

2022年11月25日に小池都知事が発表した臨海地下鉄のルート。

中央区の検討時には「勝どき・晴海駅」と一つだった駅が、「勝どき駅」「晴海駅」と2つになったところが新たな情報でした。

今回は「晴海駅」が作られるであろう場所に行き、実際に周辺施設や晴海FLAGの各棟まで歩いてどれくらいかかるか測ってみました。

要点まとめ
  • 晴海駅からトリトンスクエアは歩いて2分
  • ドゥトゥールウェストタワーまでは歩いて2分
  • HARUMI FLAGのタワー2棟までは歩いて8分
  • HARUMI FLAGのSUN Villageの一番先までは歩いて11分
  • HARUMI FLAGのSEA Villageの一番先までは歩いて10分
22年11月25日 小池都知事が臨海地下鉄のルート・駅を発表。気になる3点は(TXとの接続、勝どき・晴海駅、江東区の反応)2022年11月25日小池都知事が会見を開き、臨海地下鉄のルート・駅位置を発表しました。 21年9月から始まった都主催の検討会が最...
晴海フラッグタワー棟DUO。南向きも坪単価290万円〜。45階東向き71平米8,600万円台の絶景お買い得部屋も運良くHarumi Flagタワー棟 SKY DUOのモデルルームの予約が取れたので行ってきました。モデルルームは晴海トリトンの近くに移...

臨海地下鉄のルートと駅

2022年11月25日に小池都知事が発表した臨海地下鉄のルートと駅はこちらです。

中央区案では「勝どき・晴海」と1駅だったところが「勝どき」と「晴海」に分かれたことが新しいニュースです。

晴海駅周辺を航空写真に重ねるとこんな感じ。

トリトンスクエアと住友不動産のマンション ドゥトールの間あたりにできることが分かります。

それにしても勝どき、新築地が近いですね。ホームの端から隣駅が見えそうです。

さて今回は、この新しくできる晴海駅から晴海フラッグの各棟まで歩いてどれくらいかかるのか、実際に測ってみました。

臨海地下鉄 晴海駅の場所

まず晴海駅の場所の確認です。東京都発表のルートによると、晴海通りと環状2号線の間の道路の下に見えます。

辺りには倉庫とマンションくらいしか見あたらない今はさびしい場所です。駅の北方法から見た写真と、南方向から見た写真です。

写真①(北から)

写真②(南から)

駅のそばには2022年11月にオープンしたばかりの東武ストアがあります。

臨海地下鉄 晴海駅からかかる時間

①トリトンスクエアまで:2分

商業施設やオフィスが入るトリトンスクエアは晴海駅の場所からもよく見えるくらいすぐ近くです。

1ブロック分歩いて晴海通りの横断歩道を渡ればすぐトリトンスクエアです。

かかった時間は2分ちょっと。

晴海通りの信号がちょうど青だったんですが、信号につかまるともう少しかかるかもしれません。

駅とトリトンスクエアの間には大きな建物もないため、地下通路でつながるのでは、と思います。そうなると雨にも濡れずさらにスムーズに移動できそうです。

②ドゥトゥール(マンション):2分

住友不動産のマンション ドゥトゥールは、新しくできる晴海駅から最も近いマンションの1つです。

駅の北端に出口ができたとしたら、そこから見える景色はこんな感じです。

手前がドゥトゥール・イースト、奥がウェストです。歩くとウェストにもあっという間に到着しました。

トリトンと違って駅までに大通りがないので、時間が読みやすそうです。かかった時間は2分ちょっと。

小雨なら走っていけば傘をささずにすむかもしれません。

③HARUMI FLAGのタワー棟まで:8分

最初に向かうのはタワー棟。晴海駅の中央部分から大通りを通ってタワー棟を目指します。

駅付近から見た晴海フラッグ方面です。晴海フラッグは右手に見える清掃施設の煙突の向こうなのではるか遠くに感じられます。

しかし実際に歩くとそれほど遠くはなく、清掃施設までは約6分。

そこからほどなく外観はほぼできあがった商業施設に到着。

今日は工事中でその先に進めなかったんですが、ここから道を渡ればタワー棟です。かかった時間は約8分。

ただ途中に幅の広い環状2号線を横断歩道で渡るため、信号のタイミングが悪いともう少しかかります。

10分以内で駅まで行けるのはいいですね。帰り際に商業施設で買い物して帰れるのもいい。

④SUN VILLAGEの一番奥まで:11分

次に向かったのはSUN VILLAGE。今回の行き先では一番駅から離れた場所です。

晴海駅北口ができるだろうと考え、駅の北端から歩いてみました。

前述のドゥトゥールの前を通り歩いていくとすぐに環状2号線をくぐるトンネルが現れます。

タワー棟に向かう大通りより信号待ちがない分、こちらの方が時間が読みやすいかもしれません。

そのまま歩くと商業施設の裏手に出ます。

裏手にもエスカレーターが見えました。ということはこちらからも出入りできそう。タワー棟と同じように帰り際に買い物できるのはいいですね。

そのまま海沿いの道をてくてく歩いていくと、SUN VILLAGEに着きます。

これはSUN VILLAGEの一番先から後ろを振り返り駅の方を向いて撮った写真です。

かかった時間は約11分。

駅から一番離れた場所でもこれくらいの時間でした。PARK VILLAGEの一番奥(レインボーブリッジ寄り)も同じくらいの時間だと思われます。

⑤SEA VILLAGEの一番奥まで:10分

最後はSEA VILLAGEから駅に向かってみました。現在勝どき駅まで一番遠いので、臨海地下鉄ができたらメリットが一番大きなエリアだと思います。

今回は街区内の道は工事中で通れなかったんですが、一足先に整備された海沿いの「晴海緑道公園」を通って駅ができる場所に向かってみました。緑道は↓この通り、海沿いに整備されています。

この緑道が想像以上によかった。まずは晴海ふ頭方面から見たSEA VILLAGEです。ほぼ完成しているようです。

緑道は海沿いに続きます。ときどきストレッチ用?の器具が設置されています。

環状2号線は下をくぐるので信号待ちすることもなく進むことができます。

環状2号を越えると気持ちのいい広い道が続きます。

海沿いの道をしばらく歩くと晴海駅ができる通りに出ます。今は間に倉庫の敷地があるため直接行けませんが、臨海地下鉄ができる頃には地下鉄出入り口ができるはず。

かかった時間はSEA VILLAGEの一番遠くから約10分でした。

南向きで日当たりもよく海沿いということもあり、かなり気持ちのいい道です。

東地区の道は豊洲方面の晴海臨海公園まで続いていることもあり、休みの日もジョギングしたり釣りをしたりと楽しめそうで、これはいいなぁと感じました。

まとめ

  • 晴海駅からトリトンスクエアは歩いて2分
  • ドゥトゥールウェストタワーまでは歩いて3分
  • HARUMI FLAGのタワー2棟までは歩いて8分
  • HARUMI FLAGのSUN Villageの一番先までは歩いて11分
  • HARUMI FLAGのSEA Villageの一番先までは歩いて10分
晴海フラッグタワー棟DUO。南向きも坪単価290万円〜。45階東向き71平米8,600万円台の絶景お買い得部屋も運良くHarumi Flagタワー棟 SKY DUOのモデルルームの予約が取れたので行ってきました。モデルルームは晴海トリトンの近くに移...
22年11月25日 小池都知事が臨海地下鉄のルート・駅を発表。気になる3点は(TXとの接続、勝どき・晴海駅、江東区の反応)2022年11月25日小池都知事が会見を開き、臨海地下鉄のルート・駅位置を発表しました。 21年9月から始まった都主催の検討会が最...
22年11月25日 臨海地下鉄検討会が事業計画案を発表。なぜ単独でも採算が採れるようになったのか?2022年11月25日に臨海地下鉄検討会が事業計画案を発表しました。 その要旨を小池都知事が発表していますが、今回は事業計画案の詳...
江東区の要望は臨海地下鉄の海の森への延伸。実現するか考察してみた2022年10月7日小池都知事と江東区の山﨑区長が会談をし、その中で、これまで臨海地下鉄については沈黙を守っていた江東区長が要望を提示し...

https://mansion.tokyo.jp/rinkai-subway

晴海フラッグの目の前の晴海ふ頭は残り続けるのか2022年夏、HARUMI FLAG完成に先立ちSEA VILLAGEの目の前の晴海緑道公園が整備されました。 そこを歩いていて気...
東京BRT晴海のルート・バス停と新橋・虎ノ門までの所要時間2020年10月から運行が始まった東京BRT。2022年12月時点ではプレ運行1次として晴海→虎ノ門のルートだけが運行されています。 ...