スポンサーリンク
マンション管理士の試験勉強を始めて1か月半。
初めてのテキスト「らくらくわかる! マンション管理士 速習テキスト(TAC)」を一通り読み終わったので、過去問にトライしてみました。
結果は惨憺たるものでした・・・
マンション管理士試験、恐るべし・・・
マンション管理士試験の過去問1回目は16点・・・
2018年度の試験を解いてみました。やっている間は正直まったく分からず、ほとんどの問題が当てずっぽうで選ぶ感じ。
結果はやはりひどいもので、50問中16問しか正答できず。
合格最低点は38問正解なので、はるかに及ばず。
さらにいうと選択肢は4つなので、ランダムに選んだとしても12.5問は正解できることになります。それとあまり変わらない成績・・・
反省点は全体の把握に時間をかけすぎたこと
過去問1回目のトライによって分かった、初期の勉強の課題は・・・
- 知識ゼロなのに、分厚い参考書で勉強を始めたので、全体像を掴むのに時間がかかった。結果、一通り終えるのに時間がかかり(1か月半)、最初の頃勉強したジャンルをすっかり忘れていた
- とっつきづらい分野(不動産登記法)をすっ飛ばしたので、そのカテゴリでまったく点が取れなかった
- 細かい数値を覚える余裕がなく、多くの問題を取りこぼした。
今後の戦略
今後はこんな風に勉強を進めることにする。試験まではあと8か月。
- 全体像を理解するために、もうちょっとざっくり書かれた別の参考書「マンション管理士・管理業務主任者:はじめてレッスン(ユーキャン)」にサッと目を通す
- もっと詳しい、元のテキスト「らくらくわかる! マンション管理士 速習テキスト(TAC)」に戻って、数値など細かい点を覚える
⇒過去問2回めにトライする。
途中でくじけそうになったらWeb講座を受けるかも。
まだまだ努力が必要そうです。

マンション管理士試験の3つの勉強方法マンション管理士の試験は難関と言われています。
ではそんな試験に合格するにはどんな勉強方法があるのでしょうか。
はじめに:マンション...

試験に向けてしたこと①勉強方法・教材を選ぶマンション管理士試験を受けようと決意してから、まず最初にしたことは、勉強方法と教材を選ぶこと。
私は不動産・マンション業界の経験・知識...
スポンサーリンク
スポンサーリンク