過去問2017 PR

マンション管理士試験:2017年度 問13

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Aがその所有する甲マンションの101号室をBに賃貸した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

  1. Bが101号室を、Aの承諾を得ずにCに転貸した場合において、Bの転貸がAに対する背信行為と認めるに足りない特段の事情の存在をBが主張立証したときは、AはBとの賃貸借契約を解除できない。
  2. Bが101号室を、Aの承諾を得てDに転貸したとき、Aは、Bに対して賃料の請求をすることができるが、Dに対して直接賃料の請求をすることはできない。
  3. Bが101号室を、Aの承諾を得ずにEに転貸したとき、BE間の転貸借契約は無効である。
  4. Bが101号室を、Aの承諾を得てFに転貸したときでも、AとBが賃貸借契約を合意解除すれば、Aは合意解除をもってFに対抗することができる。

その他の問題一覧に戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です