過去問2017 PR

マンション管理士試験:2017年度 問28の正解

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

議決権に関連する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものは いくつあるか。

⇒正解は②

  • ア)専有部分の価値の違いに基づく価値割合を基礎とした議決権割合を定める場 合には、分譲契約等によって定まる敷地等の共有持分についても、価値割合に 連動させることができる。
  • イ)専有部分の価値の違いに基づく価値割合を基礎とした議決権割合を定める場 合において、事後的にマンションの前方に建物が建築され、眺望の変化等によ り価値割合に影響を及ぼす変化があったときは、議決権割合の見直しを行う必 要がある。
  • ウ)組合員が代理人によって議決権を行使する場合において、その組合員の住居 に同居する親族を代理人として定めるときは、二親等の親族を代理人とするこ とができる。
  • エ)組合員が代理人によって議決権を行使する場合において、他の組合員を代理 人として定めるときは、当該マンションに居住する他の組合員の中から定めな ければならない。
  1. 一つ
  2. 二つ
  3. 三つ
  4. 四つ

問題一覧に戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です