2023年2月から晴海フラッグ高層棟のプロジェクト発表会がオンラインで行われています。3月4日の回に参加できたので気になったところをご紹介。
こんな中身でした。
- 物件コンセプト
- 共用部の紹介
- 専有部の紹介
- プランバリエーション
- 間取りと販売予定価格
- 今後のスケジュール
坪単価を抜粋するとこのような感じです。
広さ (平米) | 階数・ 方角 | 価格 | 坪単価 |
95.56 | 35階 南西角 | 14,800 万円台 | 511万円 |
78.82 | 35階 南 | 11,400 万円台 | 477万円 |
85.83 | 35階 南東角 | 13,500 万円台 | 519万円 |
86.88 | 35階 北西角 | 12,000 万円台 | 456万円 |
79.20 | 35階 西 | 10,300 万円台 | 429万円 |
72.27 | 35階 東 | 8,100 万円台 | 370万円 |
82.74 | 35階 北東角 | 9,800 万円台 | 391万円 |
61.32 | 25階 西 | 8,500 万円台 | 457万円 |
66.00 | 35階 北 | 7,100 万円台 | 355万円 |
60.24 | 15階 北 | 6,100 万円台 | 334万円 |
49.38 | 20階 北 | 5,600 万円台 | 372万円 |




物件コンセプト
最初に晴海フラッグ全体の紹介がありました。分譲住戸が4千戸、1万2千人も住むんですね。

高層棟の位置はここ、晴海フラッグのど真ん中、商業施設や小中学校の目の前です。反面、SEA VILLAGEの環状2号線寄りと比べると勝どき駅にはやや遠いかもしれません。

SUN VILLAGEのタワーはTOWER_5、PARK VILLAGEのタワーはTOWER_6と呼ぶようです。1から4はどこに行ったんでしょう…

やはり目の前に広がるレインボーブリッジは正義です。ただ20階以上でないと板状マンションが邪魔するかもしれません。


海(レインボーブリッジ)から見たときと、勝どき駅から帰ってきたときで、違う表情を見せるように工夫しているそうです。


エントランスは2層吹き抜けになっていて、街の玄関役にもなります。



共用部の紹介
タワマンの共用部といえば高層ラウンジ。TOWER_5、6ともに48階にラウンジができます。さえぎるものがなくレインボーブリッジと晴れていれば富士山まで見えるようです。この眺めは他のマンションにはない特典です。
ただ晴海フラッグ全体で1.2万人も住むということで、タワー棟以外の人も来たらギュウギュウになりそうな気もします…





48階にはゲストルームが設けられます。ここは購入者でも泊まってみたくなるでしょうねー


2階にはパーティールームやキッズルームが作られます。


他にもすべて合わせると51もの共用施設が作られるそうです。相互利用可能な施設も26個もあるそうで、これはすごい。

個人的には、長い目で見ると子供や大人も使える学習室(ライブラリ)や、24時間営業のコンビニがあると便利なのになーと思います。
専有部の紹介
耐震性は、免震と制振のハイブリッド構造とのことです。
高層マンションと免震の相性はいいと思います。我が家は湾岸の免震マンションですが、東日本大震災のときも、特に被害はありませんでした。
免震と制振が加わることで、さらに構造をシンプルにできるようです。

居室の天井高は2,600mm、廊下幅は1,000mmとのこと。


ミストサウナが標準なのはいいですね。

方角による眺望
方角による眺めの違いはこのような感じです。
南向きはレインボーブリッジ・お台場が正面に見え、右側には富士山が見える最高の眺望です。

西向きは都心方面。部屋によっては東京タワーも見えるでしょう。夜景がきれいそうです。

北向きは正直寂しい眺めな気がします。夜は勝どきのマンションがきれいかもしれません。スカイツリーが見えるとラッキーですね。

プランバリエーション
広さでいうと70平米台が全体の約半数。板状より坪単価を上げたことから、少し面積を減らし、グロスの価格を抑えたものと思われます。

間取りと販売予定価格
このような一覧表の発表がありました。

坪単価をまとめるとこんな感じです。北向きなら坪330万円台から。東向き72平米では370万円台(72平米で8,100万円)があります。
タイプ | 広さ (平米) | 階数 方角 | 価格 | 坪単価 |
6TM 95 | 95.56 | 35階 南西角 | 14,800万円台 | 511万円 |
6TM 78B | 78.82 | 35階 南 | 11,400万円台 | 477万円 |
6TM 85 | 85.83 | 35階 南東角 | 13,500万円台 | 519万円 |
5TM 86B | 86.88 | 35階 北西角 | 12,000万円台 | 456万円 |
5TM 79A | 79.20 | 35階 西 | 10,300万円台 | 429万円 |
6TM 72B | 72.27 | 35階 東 | 8,100万円台 | 370万円 |
6TM 82 | 82.74 | 35階 北東角 | 9,800万円台 | 391万円 |
5TL 61 | 61.32 | 25階 西 | 8,500万円台 | 457万円 |
5TM 66 | 66.00 | 35階 北 | 7,100万円台 | 355万円 |
5TL 60 | 60.24 | 15階 北 | 6,100万円台 | 334万円 |
5TL 49 | 49.38 | 20階 北 | 5,600万円台 | 372万円 |
9つのプランの紹介がありました。6つは35階とかなり高い階の部屋です。








9つのうち5プランが1億円超えとは。普通のサラリーマンは相手にしていないということなのか、モデルルームで8千万円の部屋を提示して安い!と思ってもらう作戦なのか・・・
今後のスケジュール
モデルルームの公開は2023年4月から。パビリオンは説明を受けないコースも用意されるそうです。
登録申し込みは6月。
入居は2025年10月下旬ということで、板状マンションの2024年3月からそれほど間をおかず入居できるようです。

プロジェクト発表会の内容は以上でした!







